多福院
多福院

多福院は真言宗智山派の寺院で亀宝山多福院能満寺といいます。永徳2年(13 82 年)戸田藩主・桃井直和中務大輔が、武運の長久と領民の繁栄を祈って創建しました。当時は現在の数十倍の寺領で七堂伽藍の威容を誇り、江戸時代初期には徳川家康が当寺に立ち寄った際に、戦略上重要な地であると知り多大な寺領の寄進を申し出たと記録されています。
ご本尊の虚空蔵菩薩は、私どもの願いに応じて宝を授け、また智慧を授けて万人の願いを満たし続け尽きることが無いと云われる菩薩様です。
多福院では納骨堂をはじめ、一般墓地・永代供養墓の準備があります。戸田公園駅から徒歩6分という好立地ですので大変お薦めです。

多福院 ご住職様の声

熊木式典は接客が親切丁寧

熊木式典は当寺から徒歩1分かからないほど近く、古くからお付き合いのある葬儀社です。
オネスト戸田公園にはよく行きますが、お客様に対して親切丁寧な接客が印象的です。
スタッフの皆さんはフットワークが良く、細かな用事でも電話一本ですぐに対応してくれます。
現在新しいホールを建設中ですが、落ち着いた良い雰囲気のホールになるそうです。
これからも質の高いお葬式で、地元戸田市のみなさまのお役に立っていただきたいと思います。
多福院 児玉真隆副住職

多福院の住所
〒335-0023 埼玉県戸田市本町3丁目4-3
多福院の地図