

眞如山桂林寺は法華宗本門流の寺院です。「天下五剣」の一つ「数珠丸恒次」を所蔽する尼崎市大本山本興寺の末寺。戦後、同市内にあったものを当地へ移転し、平成5年に現本堂を建立。織田信長が討たれた京都大本山本能寺も縁が深いお寺です。
小規模ですが檀信徒用の納骨堂もあります。山門の脇では「龍童女」(彫刻家籠瀬露風先生作)がお迎えしてくれます。「龍童女」は雨を司る神のお使いで、かつて水害の多かったこの地を守っています。地元の皆さんに愛され子供達が手を合わせる姿をよく見かけます。
桂林寺 ご住職様の声

熊木式典は対応がきめ細やかです。
熊木式典さんとは先代住職の頃からの長いお付き合いで、壇信徒の皆様のご葬儀を執り行ってもらっています。
スタッフのみなさんは対応がきめこまやかで、印象に残るお葬式をあげてくれます。
本町のオネスト戸田公園は駅からのアクセスが良くて駐車場も広いので便利だと評判です。
これからも地元戸田の皆様のために頑張ってもらいたいと思います。
深夜でもご遠慮なく電話ください